STAFF INTERVIEW

西田 康世

所属営業部 機械金属課

役職課長

2002年入社

女性管理職として女性社員が働きやすい環境づくりを。
些細なことでも日々解決できたらと思います。

 ー 現在、どのような仕事をされていますか?

 受注処理や見積り、電話対応、伝票入力やチェックなど営業事務全般を行っています。入社するまでは事務職をしたことがなかったんですが、子どもを保育園に入れるタイミングで事務職の正社員として入社しました。
はじめは知識がなく分からないことも多かったり、入社当時は、もう考えられないアナログな部分が多く大変でしたね。今では長い付き合いのお客さんや年下の社員たちに頼ってもらったり、色々な会話を通して喜んでもらえる事が楽しいです。

 ー  入社後、印象に残っていることは何ですか?

 以前に何年間か職場環境改善プロジェクトのリーダーを務めました。その際にFAXのペーパーレスに取り組み、計画して実行する事、人をまとめることの難しさを経験しました。
これまでは、慣れた仕組みを変えることに難色を示している方もいましたが、誰もが助かる電子化について説明もしっかり行い、すんなり話が進んだと思います。
リーダーになった同時期に町内会長にも選ばれまして。それを受け入れられるくらいの器量と、自分が全て動かなくても年配の方々に動いてもらえるスキルが身に付いたと思います(笑)。

ー 今はどんなことに力を入れていますか?

課長に就任し、機械金属課ではあるんですが女性の管理職として、女性社員が働きやすい環境づくりのために女性目線での意見のとりまとめも行っています。
20人程女性社員がいますが、今のとこ不平などはそこまで出てないですね。たくさんコミュニケーションとることを心がけています。女子会も開催してテーマを設けて話をしたり、日ごろから話をすることで相談してくれるようになったり、気づくことがあったりします。些細な悩みなどでも少しずつ日々解決できていけたらと思いますね。
現在は社内サークル活動プロジェクトのアドバイザーに就き、継続的な活動による肉体改造を目標に楽しいことや新しいことを企画してますが、メンバー皆進んで活動してくれるので助かってますし、見守っています。

ー 会社の好きなところはどんなところですか?

一体感があるところです。社員が元気で前向きですし、仕事は頑張った分だけ評価もしてもらえます。サークル活動は有志参加ですが参加率も高く、皆楽しんで集まってますね。この活動で普段話をすることが少ない他部署の方々と仲良くなれるからいいですね。ONとOFFをしっかり分けて、それぞれが良い作用で仕事も頑張れるんだと思います。

ー この会社に入ってよかったと思うことは何ですか? 

色々なことを経験させてもらっていることです。仕事はもちろん、様々な社内プロジェクトであったり、管理職に就いたりなど、経験を通して人として成長できました。
長年勤め、年下の人たちも増えてきていますが、女性が輝けるような雰囲気ができたことも大きいですね。女性がいないと色々なことが回らない(笑)。新入社員で女性が入ってきていますし、もっと色々相談してもらえる人になりたいと思います。

お問い合わせ
TOPへ